クレアス最新情報、企業情報などのトピックス

コラム

HOME > コラム一覧 > 次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方

次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方

次亜塩素酸ナトリウム溶液は塩素系漂白剤を水で薄めるだけ

さまざまな自治体が、次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方をホームページやPDFのダウンロード資料で公開しているようです。新型コロナウイルスの感染者が国内でも増えてきているので、新型コロナウイルスの除菌に効果があるとされる次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方が記載されている自治体のホームページは、アクセスが増えていることと思います。

厚生労働省のホームページでは、感染の疑いのある人がいるご家庭では、小まめな手洗いやうがい、マスクの使い方、掃除の仕方が記載されています。

次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方

さて、さまざまな自治体や厚生労働省のホームページによると、次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方は比較的簡単です。塩素系漂白剤を水(水道水)で薄めるだけです。

ただし、メーカーによっては塩素系漂白剤に界面活性剤などの添加物が入っていることがあります。メーカーのホームページによっては塩素系漂白剤を薄めて使う方法が記載されています。お手持ちの塩素系漂白剤を製造したメーカーのホームページをご確認ください。

用途による濃度の違い

次亜塩素酸ナトリウム溶液の濃度は、用途によって異なります。各自治体が推奨している濃度は、次の通りです。

用途希釈濃度
嘔吐物や糞便の処理0.1%濃度
トイレ、洗面所、浴室、ドアノブなどの清掃0.05%濃度
調理器具、ドアノブ、衣類等の消毒0.02%濃度

調理器具やドアノブ、衣類の消毒には、希釈濃度が薄い0.02%濃度の溶液を用いるようです。嘔吐物や糞便の処理には、そこにノロウイルスやO157などの病原菌が含まれている可能性があるため、希釈濃度が濃い0.1%濃度の溶液を用いるようです。

水を入れる量

塩素系漂白剤には、もともと次亜塩素酸ナトリウムが、ある濃度で含まれています。それを水で薄めて、0.1%濃度や0.05%、0.02%濃度の希釈液を作ります。

つまり、どれぐらいの次亜塩素酸ナトリウム濃度の塩素系漂白剤に、どれだけの水の量を混ぜるかによって、出来上がる次亜塩素酸ナトリウム溶液の濃度が異なってきます。

希釈倍率の計算

塩素系漂白剤を何倍に希釈するかは、次の計算式で求めることができます。

例えば、原液濃度5%のものを、0.1%に希釈したい場合の倍率は、5/0.1=50倍になります。

この計算式を基に、0.1%、0.05%、0.02%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を作るために、どれぐらい希釈したらいいのかをまとめました。

次亜塩素酸ナトリウム水溶液0.1%(1,000ppm)を作りたい場合

次亜塩素酸ナトリウム溶液0.1%(1,000ppm)は、原液の濃度1%の場合は10倍、原液の濃度5%の場合は50倍、原液の濃度6%の場合は60倍に希釈します。

原液濃度希釈倍率
1%10倍
5%50倍
6%60倍

次亜塩素酸ナトリウム水溶液0.05%(500ppm)を作りたい場合

次亜塩素酸ナトリウム溶液0.05%(500ppm)は、原液の濃度1%の場合は20倍、原液の濃度5%の場合は100倍、原液の濃度6%の場合は120倍に希釈します。

原液濃度希釈倍率
1%20倍
5%100倍
6%120倍

次亜塩素酸ナトリウム水溶液0.02% (200ppm)を作りたい場合

次亜塩素酸ナトリウム溶液0.02%(200ppm)は、原液の濃度1%の場合は50倍、原液の濃度5%の場合は250倍、原液の濃度6%の場合は300倍に希釈します。

原液濃度希釈倍率
1%50倍
5%250倍
6%300倍

作り方の手順

次亜塩素酸ナトリウム溶液の希釈は計量カップを用いると便利

例えば、調理器具、ドアノブ、衣類等の消毒用として、0.02%の濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液を作りたいとします。

洗面台などの下に置いてる、塩素系漂白剤の裏面を確認してください。

次亜塩素酸ナトリウムの濃度が5%だっとします。この場合、250倍に希釈する必要があるので、漂白剤を1mLに対して、水を250mL入れます。すると、251mLの0.02%次亜塩素酸ナトリウム溶液ができます。

漂白剤と水の量が判ったら、希釈には、計量カップを用いると便利です。

次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方は、どれぐらいの量の水で希釈するのか、わかりにくくて面倒です。

次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用する場合の注意点

次亜塩素酸ナトリウム溶液を扱う場合はゴム手袋を着用

しかも、次亜塩素酸ナトリウム溶液は、元は漂白剤ですので、使用上の注意点があります。

漂白剤のボトルの裏面には、漂白剤を使用してはいけない場所や、漂白剤を使用する方法などが記載されていると思います。基本的には、その記載事項に従う必要があります。

さまざまな自治体でのホームページやPDFで述べられている主な注意点をまとめました。

  • 金属部は消毒後の水拭きが必要
  • 皮膚への刺激が強いので手袋を使用する
  • 手の消毒には使用しない
  • 酸性のものと混ぜると有毒ガスが出るので危険
  • 使用するときは十分に換気する
  • 漂白作用があるので色落ちする場合がある
  • 希釈したものは都度使い切る
  • 誤飲に注意
  • 子どもに注意

次亜塩素酸ナトリウム溶液スプレーの注意点

次亜塩素酸ナトリウム溶液スプレー

次亜塩素酸ナトリウム溶液をスプレーに入れて使用される方もいることでしょう。次亜塩素酸ナトリウム溶液をスプレーに入れて使用する場合にも注意点があります。

次亜塩素酸ナトリウム溶液は、金属を腐食させやすい性質があります。上記の注意点では、「金属部は消毒後の水拭きが必要」と記載していますが、それが理由です。

スプレーの中に充填した次亜塩素酸ナトリウム溶液と、スプレーノズル内に入っているスプリングが接触するタイプのスプレーの場合、長期間放置しているとスプリングが腐食してしまう恐れがあるためです。

そのようなスプレーボトルに次亜塩素酸ナトリウム溶液を入れて使用した場合は、スプレー使用後に、スプレーノズルの中に水を通して、よくすすいだ方が良いです。

次亜塩素酸ナトリウム溶液を使いたくない方には

子どもやペットのいる家庭では次亜塩素酸ナトリウム溶液の使用は避けたい

次亜塩素酸ナトリウム溶液は、元は漂白剤ですので、身体にとって安全とはいいがたいものです。小さな子どもやペットがいるところでは、あまり使いたくない人もいることでしょう。

希釈した次亜塩素酸ナトリウム溶液は都度使い切ることが推奨されていますが、消毒の度に、溶液を作ることは面倒です。

そこで、次亜塩素酸ナトリウム溶液よりも安全で便利なものがあります。それは、弊社が販売する「次亜塩素酸クレアス」です。

同じ「次亜塩素酸」という名前が入っていても、成分に大きな違いがあります。

次亜塩素酸ナトリウム溶液の成分は、次亜塩素酸イオン(OCl-)です。次亜塩素酸クレアスの主成分は、次亜塩素酸(HOCl)です。

実は、次亜塩素酸(HOCl)は、次亜塩素酸ナトリウム溶液と比べて、同じ塩素量でも80倍もの除菌力や消臭力がありながら、しかも成分の安定性が高いため、体に刺激性や毒性が圧倒的に少ないことが実証されています。

「次亜塩素酸ナトリウム溶液」と「次亜塩素酸クレアス」の除菌力比較

つまり、次亜塩素酸ナトリウム溶液0.02%(200ppm)と、次亜塩素酸クレアススプレー高濃度タイプ(200ppm)を比較すると、次亜塩素酸クレアス高濃度タイプの方が、80倍の除菌力があります。

次亜塩素酸ナトリウム溶液0.1%(1,000ppm)と比べても、 計算では16倍の除菌力になります。

次亜塩素酸ナトリウム溶液クレアススプレー高濃度タイプクレアススプレー
0.1%濃度と比較16倍の除菌力8倍の除菌力
0.05%濃度と比較32倍の除菌力16倍の除菌力
0.02%濃度と比較80倍の除菌力40倍の除菌力

次亜塩素酸クレアスの安全性と利便性

さらに次亜塩素酸クレアスは、弱酸性という特性上、肌にもやさしく、皮膚の炎症や手荒れはなく、使用時にマスクも不要で水洗いや拭き取り作業も必要ありません。目に入ったときや吸い込んだときの刺激性もありません。

医療施設によっては、患者さんの手術後の病巣ケアに使用しているDrもいるほどです。(あくまでもDr基準でのご使用)

また、消毒したい場所に噴霧した後は、水洗いや水拭きは必要ありません。衣類に噴霧して、「衣類の色が落ちた」という報告はございません。

消毒液を頻繁に使いたい方には、次亜塩素酸ナトリウム溶液よりも次亜塩素酸クレアスをおすすめいたします。

この記事は、お役に立ちましたか?